東洋美人東洋美人 純米吟醸長州 東洋美人 山口県
澄川酒造場 東洋美人東洋美人 通信販売東洋美人 亀治
東洋美人 純米吟醸東洋美人 槽垂れ 純米東洋美人 山廃吟醸
T O P銘柄一覧お買物方法お問合せ一つ前へ戻る

     東洋美人 「醇道一途」 純米吟醸 山田錦
 天才・澄川杜氏が醸す東洋美人。「醇道一途(じゅんどういちず)」とは、澄川杜氏がお世話になった但馬杜氏の言葉だそうで、彼の原点となっています。
 今回の「山田錦」は澄川杜氏が一番こだわり、さらには一番得意とする酒米。麹米は40%精米、掛米は50%精米。表記は純米吟醸、実質の純米大吟醸となっております。

 立香は上品で華やか。オレンジ、梨、ピーチのような果実の香り。その後に麹由来の甘い香り、生酒らしい笹の葉のような爽やかな香りが続きます。華やかな印象ですが、嫌味な香りではありません。サッと香ってサッと引くといった印象です。含み香はメロンやリンゴ系の香りです。東洋美人らしいバランスの良い香りが素晴らしいです。

 口当たりは滑らかでかつ繊細。山田錦ならではの柔らかで膨らみのあるアタックです。
 味わいは上品でふくよかな旨味、バランスのとれた適度な甘味を感じます。また、全体をキリッと引き締めるドライなテイストも特徴的。それらがバランス良く、高次元でまとまっているところが東洋美人の昔からある素晴らしい点です。

 後口は穏やかな余韻を残しながらも、非常にサッパリとしています。そして味わい深い酸味がジワリと舌に染み込んできます。飲み疲れしない全体のまとまり、思わず盃が進む酒とはこういう酒を言うのでしょうか。
 悪夢のような水害のあと、見事に復活をはたした「東洋美人」。若手No.1の天才と言われても天狗にならず、その人柄に集まってくる後輩たちの面倒見も抜群。この酒にも、そんな澄川杜氏の人柄が表れているような気がしてなりません。

日本酒度
+5
酸 度
1.5
原料米
山田錦
精米歩合
40〜50%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
15.5度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷暗所
1800ml     3,300円 (税込 )
品切 

720ml     1,650円 (税込)
品切 
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 「醇道一途」 純米吟醸 雄町


 天才・澄川杜氏が醸す東洋美人。このたび、新シリーズ「醇道一途(じゅんどういちず)」が立ち上がりました。澄川杜氏がお世話になった但馬杜氏の言葉だそうで、彼の原点となっています。

 今回の「雄町」は山田錦のルーツになる酒米。晩稲で大粒、柔らかい性質をもつので発酵時に溶けやすく、それゆえに芳醇でしっかりした酒質になる事で有名です。「雄町スト」という言葉ができるほど、この酒米のファンはたいへん多いです。この酒は麹米には山田錦、掛米に雄町が使われています。

 立香はデリシャスリンゴや、梨のような甘い果実の香りを感じます。大変まとまっており、落ち着いたイメージのある果実香です。またハチミツのような香り、苺ジャムのような香りも楽しめます。たいへん華やかな印象でフルーティな香りが好印象です。含み香は立香のフルーツ香をより甘くした感じです。リンゴ系の香りが中心。ファンも納得の香りです。

 口当たりは軽快&マイルド。滑らかでかつ繊細。まるでビロードのような柔らかで膨らみのあるアタックです。芳醇さと繊細さを兼ね備えており、決して雄町のパワーに頼った大味のアタックではありません。

 味わいは上品でまろやかな旨味、上手くまとまったキュートな甘味を感じます。全体的にバランスが良く、飲みやすい酒質だと思います。このバランス感覚が澄川杜氏の天才たるゆえんだと言われており、東洋美人の大きな個性となっております。

 後口はたいへんサッパリとしています。そしてしっかりした酸味がジワリと舌に染み込んできます。熟成感もちゃんとしており、たいへん落ち着いた雰囲気があります。

日本酒度
+4
酸 度
1.5
原料米
雄町・山田錦
精米歩合
40〜50%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
16度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫
1800ml     3,300円 (税込)
品切 

720ml     1,650円 (税込)
品切 
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




---------- 以下、完売御礼 ありがとうございました ----------




     東洋美人 純米大吟醸 「壱番纏」 (いちばんまとい)
 天才と言われる澄川杜氏入魂の純米大吟醸がこの「一番纏(いちばんまとい)」です。「考えられる全ての事をこの酒でやりました」という澄川杜氏の自信作。
 2016年12月15日、プーチン露大統領来日時、山口県長門市の高級老舗温泉旅館「大谷山荘」で日本酒としては唯一のオフィシャル酒に選抜された事で一気にブレイク。たいへん貴重なお酒となりました。

 立香は透明感に溢れています。あくまでも上品で優しく、ド派手な印象ではありません。熟したリンゴの香りを中心にみずみずしい洋ナシ、愛らしいサクランボの香りがグラスから湧き立ちます。含み香は甘いリンゴの香りが嫌味なく鼻から抜けていきます。
 口当たりは岩清水のように柔らかくサラリとしています。滑らかで軽快。水晶玉のようにツルリとしています。『東洋美人』らしい清らかで清々しいイメージが好印象。
 味わいは透明感のある芳醇な旨味が口中に優しくひろがります。非常に雄大かつ繊細。仕込水の清らかさと山田錦のダイナミックさが絶妙なバランスで同居しています。この絶妙なバランス感覚がある限り、『東洋美人』の凄さは語り継がれる気がしてなりません。

  後口はよく練れた酸味が柔らかい味わいを引締めており、見事なキレのあるフィニッシュを約束してくれます。そのため、飲み疲れしにくく、思わずもう1杯と言いたくなるお酒に仕上がっております。飲み頃温度は13〜15℃。程よく冷やすと、ふっくらと膨らむ山田錦の透明な旨味が楽しめる事でしょう。
 杜氏・澄川氏の技術力は新世代の杜氏の中でも群を抜いていると言われています。そんな天才杜氏が愛情を注ぎこんだフラッグシップ。限定品につき、無くなり次第終了です。

日本酒度
-
酸 度
-
原料米
山田錦
精米歩合
40%
酵 母
蔵内保存株
アルコール度
16.2度
タイプ
やや辛口
保 存
冷蔵庫

720ml     3,850円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 純米大吟醸 「特吟」 播州愛山40% 限定品
東洋美人 純米大吟醸



皮袋入り!
東洋美人 純米大吟醸
 ファン待望!ながらく造られなかった東洋美人のスペシャル限定酒が復活!修行先の「十四代」で使用されていたラベルデザインを継承。東洋美人の考える愛山の理想形を追求しました。山田錦より重い千粒重をほこり、心白が大きいため、かえって高精白が難しい酒米が愛山。しかし、仕上がる酒は素晴らしく、山田錦の酒同様、人気の高い酒米です。

 立香はメロンや白桃、洋ナシを連想させるもの。華やかな立ち方ですが、東洋美人らしい上品で清楚な香りなので嫌味が全然ありません。香りの「質」が凄く高いです。含み香も清楚なフルーツの香りが優しく口中に広がります。
 口当たりはたいへんマイルド。フレッシュさを残しながらも、丁寧に熟成された酒が持つまろやかさを感じさせてくれます。
 味わいは愛山ならではの柔らかで丸みのある旨味が最高です。非常にジューシーで芳醇な味が特徴的。旨味の芯がしっかりとしていますので軽快感がありながらも深みのある酒に仕上がっています。この相反する要素のバランス感覚こそが澄川杜氏の真骨頂。まさに天才澄川ここにあり!ですね。

 後口は柔らかい酸味がシットリと酒を切ってくれます。山田錦ですともう少し酸味を感じさせて切れていくのですが、この播州愛山は柔らかく霞のような切れ方をします。酒が切れたあとは気品のある余韻が長く続きます。
 全体的には「透明感」「優しさ」を感じる酒。播州愛山の特徴を存分に引き出した素晴らしい純米大吟醸です。
 また、この酒は”東洋美人「特吟」播州愛山”という金箔ロゴが入った専用の白い皮袋に入っています。これがまたカッコイイんです!ゲットしておきたいコレクターズアイテムです。お酒を楽しんだ後も色んな事にお使いいただけます。

日本酒度
-
酸 度
-
原料米
播州愛山
精米歩合
40%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
15.5度
タイプ
淡麗旨口
保 存
冷蔵庫

720ml     4,400円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 大吟醸 「地帆紅」 槽垂れ 生原酒


 もはや時代をリードする酒蔵に成長した東洋美人。2016年のプーチン ロシア大統領来日時のワーキングディナーにも東洋美人「一番纏」が採用され話題になりました。
 この酒は、毎年開催される市販酒のコンテスト、「SAKE COMPETITION 2014」の「Free Style Under 5000部門」(つまり5000円以下で買える無差別級)で見事1位を獲得しました。
 そもそも山田錦40%精米の大吟醸が5,000円以下で買える事が凄いのですが、それだけで1位はとれません。天才・澄川杜氏の醸す「絶妙のバランス感」「気品漂う端正な味わい」が評価されたそうです。

 立香はたいへん華やかです。みずみずしい梨、マスカット、ピーチ、メロン、マンゴーなど、様々フルーティな香りが印象的です。含み香はリンゴ、サクランボ様の上品な香り口中に優しく膨らみます。高級感があり、ピュアなイメージです。
 口当たりは、マイルドでスムース。清流を思わせるキレイで軽やかなアタックです。舌すべりは滑らかでスルリと舌の上を滑っていきます。
 味の膨らみ感は中程度。たいへん柔らかい旨味と上質な甘味、マイルドな辛味など、五味のバランスが素晴らしいです。この「適度なバランス感覚」の絶妙さが東洋美人の凄いところで、澄川杜氏の天才的なセンスを感じさせるところです。

 後口はシャープな酸味でキリッと引き締まった印象。そして隠し味的なホロ苦さがあり、スパッと料理の脂分を切ってくれます。切れ味も素晴らしく、心地よいフィニッシュを約束してくれます。
 合わせる料理は、穴子の塩焼き、帆立貝のワイン蒸し、蟹爪の揚げ物、スズキの塩焼きなど。素材が生かされているアッサリとした料理と相性が良いでしょう。

日本酒度
±0
酸 度
1.4
原料米
山田錦
精米歩合
40%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
16度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫

1800ml     3,850円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 ippo 「西都の雫」 純米大吟醸 生詰め
 この酒は麹米に山田錦、掛米、酒母米に西都の雫を用いて醸されました。「西都の雫」は、生産量の少ない貴重な酒米で「穀良都 (こくりょうみやこ)」と、「西海222号(親は山田錦)」を交配して生まれた山口県のオリジナル酒造好適米です。山田錦よりは早く成熟するため、稲刈り期が2週間ほど早く、「晩生の早」という特徴があります。

 外観は輝きのあるクリスタル。粘性は中程度でにごりはありません。立香はハッキリした果実の香りを中心とした華やかなもの。グレープやホワイトピーチのような瑞々しい香り、さらにパインやリンゴのような甘い果実の香りが特徴的です。さらに菩提樹に杏仁豆腐のようなニュアンスがアクセントになっています。含み香はリンゴや洋ナシのニュアンスがあります。

 口当たりはスムースで芳醇。仕込み水の良さを感じさせるハッキリしたアタックです。非常に端正でまとまりが良く、適度な粘性を感じさせながら舌を滑ります。
 味わいは、穏やかなで優しい甘味、ふくよかで品の良い旨味が特徴的です。品格があり、尚且つおおらかで大変親しみやすい側面も持っています。更にサクランボの様な愛らしい風味も感じられます。
 
 後口は透明感のある酸味がスパッと酒を切ってくれます。余韻はマスカットのような甘酸っぱさが長く続きます後半のシャープな切れ味は「西都の雫」の大きな特徴と言えるでしょう。飲み飽きしない見事な完成度はさすが東洋美人です!飲み頃温度は15度〜18度あたり。ボール型の中庸のワイングラスで香りを楽しみながら、お楽しみください。初心者からベテランまで楽しめる素晴らしいお酒。自信を持ってオススメします!!

日本酒度
+5
酸 度
1.5
原料米
西都の雫 他
精米歩合
50%
酵 母
家付き酵母
アルコール度
16度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫

1800ml     3,300円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 ippo 「愛山」 純米大吟醸 生詰 限定品



 2013年夏の大水害以降、一歩ずつ、着実に復活の道を歩む「東洋美人」。この春から発売された「原点からのippo(一歩)」シリーズも大好評です。5月の山田錦、6月の酒未来、7月の出羽燦々、8月の雄町と、米違い(麹米の山田錦40%精米は共通)の「ippo」をたて続きにリリース。そしていよいよ愛山の登場です。

 立香は、白桃の様なフルーティーな香り、洋梨やマスカットのような瑞々しい果実の香り、白い花を連想さす甘い香りなど色んな香りが溶け合います。非常に品格のある華やかな香りです。含み香はリンゴのようなジューシーで熟した果実の香りが印象に残ります。

 口当たりはマイルドでスムース。柔らかくふっくらとした印象ですが、エッジはしっかりしており、滑らかに舌を滑ります。
 味わいは愛山独特の柔らかで透明感のある甘味があります。まろやかで芯のあるジューシーな旨味、味の広がり感が最高です。 
 後口はビシッとした酸味と上質な辛味が全体の印象をキリッと引き締めています。しっかりした酸味が全体を下支えしており、薫り高い酒であるにも関わらず、幅広い料理に対応できると感じました。更に熟成感もちゃんとしており、たいへん落ち着いた雰囲気もあります。

 飲み頃温度は13℃〜16℃。程よい味の広がりとキレのバランスが一番いいと感じました。香りも立ちます。兵庫県の山間部でひっそりと作り継がれてきた愛山。栽培が困難で生産量も極わずか。そんな貴重な酒米に挑んだ天才澄川杜氏の愛情溢れた逸品です。

日本酒度
±0
酸 度
1.5
原料米
山田錦・愛山
精米歩合
40〜50%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
16度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫

1800ml     3,300円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 ippo 「雄町」 純米大吟醸 生詰 限定品


 2013年夏の大水害以降、一歩ずつ、着実に復活の道を歩む「東洋美人」。この春から発売された「原点からのippo(一歩)」シリーズも大好評です。5月の山田錦、6月の酒未来、7月の出羽燦々と、米違い(麹米の山田錦40%精米は共通)の「ippo」をたて続きにリリース。そして8月はいよいよ雄町の登場です。

 立香はピーチやマスカットのようなみずみずしい果実の香りが主体。さらにパイナップルやライチのような南国フルーツの香りが寄り添います。含み香もリッチな果実の香りが心地よく広がり、。全体的にフレッシュで若いイメージの香りと熟成して落ち着いた香りを同時に感じることができます。とても自然で人工的な印象の無い、ピュアな香りを楽しむ事ができます。

 口当たりは、適度な膨らみを感じさせながらも軽快に舌を滑っていきます。シルキーで柔らか。そして力強さも感じます。しっかりした骨格を感じさせるアタックです。
 味わいは芳醇でジューシーな旨味があります。口に含んだ時はその円やかな口当たりから、一瞬アッサリした酒か?と思いますが、さすが雄町です。しっかりした優しいコクがあとを追うように迫ってきます。澄川杜氏らしい雄町の使い方だなと、思わずニヤッとしてしまいました。

 後口はシャープな酸味のおかげでサッパリとしています。そしてしっかりした酸味がジワリと舌に染み込んできます。
 雄町としての特徴はしっかり出しながらも、東洋美人らしい透明感のある旨味は健在。トータルバランスにすぐれた素晴らしい酒です。
 同じ日本酒度と酸度、アルコール度のippo「出羽燦々」とぜひ飲み比べてみてください。その違いに驚かれる事でしょう。雄町の特徴をを見事に引き出した澄川杜氏に拍手!

日本酒度
±0
酸 度
1.5
原料米
山田錦・雄町
精米歩合
40〜50%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
16度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫

1800ml     3,300円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 



     東洋美人 ippo 「出羽燦々(でわさんさん)」 純米大吟醸生詰 限定品


 2013年7月28日、山口県の観測史上、最大の雨量を記録した「山口・島根豪雨」。そして、その真っ只中にあった澄川酒造場は甚大な被害をうけ、酒造りもままならない状況になりました。その後、懸命な復旧により「原点」シリーズを発表。復活の足がかりとなりました。
 そして2015年4月に「原点」シリーズを完結。同年5月より商品名『東洋美人 ippo 原点からの一歩』として、次のステージに進みました。毎月1種類、米違いで出されるこのシリーズ、今回の「出羽燦々(でわさんさん)」はその第3弾。山形県が原産で現在も多くの酒蔵で使われています。(麹米は山田錦40%精米を使用)

 立香は適度に華やかです。オレンジ、グレープフルーツのような柑橘系の香り、青rんごやマスカット、メロンのようなみずみずしい果実の香り等が見事に絡み合っています。またミルキーを思わせる甘いキュートな香りも楽しめます。
 含み香はさらに香りが分厚くなり、熟したリンゴやバナナのような甘い香りが口中に広がります。存在感のある見事な香りです。
 口当たりはサッパリしたシャープなイメージと柔らかくフワッとしたイメージを感じます。相対する二つの感覚を感じさせるところが非常に面白く、この酒の特徴になっています。
 味わいはジューシーで適度に肉厚な旨味、優しくて広がりのある甘味などを感じます。更に隠し味的に、全体をキリッと引き締める透明感のある辛味があり。凛とした緊張感、高級感を引き出しています。女性的な優しい味わいの中に一本芯の通った力強い存在感を感じさせる酒になっています。
 後口は切れのある酸味が全体をスパッと切ってくれます。そしてドライでシャープな風味が余韻として残りフィニッシュとなります。フワッとした旨味と、それをまとめるドライな風味。山田錦と出羽燦々の見事はハーモニー。飲む特は、少し冷やしてお楽しみ下さい。合わせる料理は季節野菜の掻き揚げ、焼き唐辛子などと。

日本酒度
±0
酸 度
1.5
原料米
山田錦・出羽燦々
精米歩合
40〜50%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
16度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫

1800ml     3,300円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 限定大吟醸 「地帆紅」 火入れ


 もはや時代をリードする酒蔵に成長した東洋美人。2016年のプーチン ロシア大統領来日時のワーキングディナーにも東洋美人「一番纏」が採用され話題になりました。
 この酒は、毎年開催される市販酒のコンテスト、「SAKE COMPETITION 2014」の「Free Style Under 5000部門」(つまり5000円以下で買える無差別級)で見事1位を獲得しました。
 そもそも山田錦40%精米の大吟醸が5,000円以下で買える事が凄いのですが、それだけで1位はとれません。天才・澄川杜氏の醸す「絶妙のバランス感」「気品漂う端正な味わい」が評価されたそうです。

 立香はたいへん華やかです。みずみずしい梨、マスカット、ピーチ、メロン、マンゴーなど、様々フルーティな香りが印象的です。含み香はリンゴ、サクランボ様の上品な香り口中に優しく膨らみます。高級感があり、ピュアなイメージです。
 口当たりは、マイルドでスムース。清流を思わせるキレイで軽やかなアタックです。舌すべりは滑らかでスルリと舌の上を滑っていきます。
 味の膨らみ感は中程度。たいへん柔らかい旨味と上質な甘味、マイルドな辛味など、五味のバランスが素晴らしいです。この「適度なバランス感覚」の絶妙さが東洋美人の凄いところで、澄川杜氏の天才的なセンスを感じさせるところです。

 後口はシャープな酸味でキリッと引き締まった印象。そして隠し味的なホロ苦さがあり、スパッと料理の脂分を切ってくれます。切れ味も素晴らしく、心地よいフィニッシュを約束してくれます。
 合わせる料理は、穴子の塩焼き、帆立貝のワイン蒸し、蟹爪の揚げ物、スズキの塩焼きなど。素材が生かされているアッサリとした料理と相性が良いでしょう。

日本酒度
±0
酸 度
1.4
原料米
山田錦
精米歩合
40%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
16度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫

1800ml     3,850円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 純米吟醸50 限定品


東洋美人 純米吟醸50
 「ippo」「地帆紅」と少しずつ復調の兆しを見せる東洋美人。しかし、それらは限定品でどんどん完売していきます。そんな中、お客様、特に飲食店様からは「通年商品」を望む声が多く寄せられていました。しかし、まだまだ災害から本格復旧できていない東洋美人では中々その声に対応できずにおりました。
 この酒は、今後の通年商品をリリースするために、試験的に出荷された純米吟醸です。あらゆる飲食シーンに対応できるように、それまでは冷やして飲む、若いタイプが多かった東洋美人ですが、この酒は「食中を意識し、冷酒からお燗酒に対応した、適度な心地よい熟成感」をコンセプトに醸されました。

 立香は華やかさと穏やかさの中庸。熟したメロンとリンゴを思わせるフルーティな香り、またバナナを思わせる甘い香り、少しミネラルを連想させる鉱物的な香りもします。控えめながら存在感のある香りが素晴らしいです。含み香もどちらかというと控えめで後に綿菓子のような甘い香りがフンワリと口中に広がります。
 口当たりは熟成感をテーマの1つにしているだけに、非常に柔らかです。軽快感も感じますが、なんといってもその「優しさあふれる柔らかさ」が際立っています。
 味わいは、ふっくらと優しく広がる芳醇な旨味、まろやかでジューシーな甘味が特徴的です。日本酒度がマイナスですが、飲んだ感じでは±0〜+1くらいの辛さはあると思います。つまり、「甘味タップリ」という感じではなく「旨味タップリ」という感じの仕上がりです。
 後口はキラキラした上品な酸味のおかげで、まとまりも良く、爽やかでスッキリしたアフター。旨味はタップリなのに、最後の爽やかな酸味のおかげで、サッパリした味の酒だと思う方も多いのではないでしょうか?口当たり〜味わい〜後口〜キレの繋がりが最高です。

 温めて飲むと、その旨味がキレイにまとまり、しみじみとした滋味を感じさせます。冷やせば芳醇でやや辛口、温めればキリッとした辛口になります。合わせる料理のストライクゾーンも広く、1本あれば、あらゆるシーンに対応できます。2,500円の晩酌、食中酒としては相当レベルが高く、そのコストパフォーマンスに驚かれることでしょう。。

日本酒度
-5
酸 度
1.6
原料米
山田錦・西都の雫
精米歩合
50%
酵 母
自家培養9号系
アルコール度
15.6度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫

1800ml     2,750円 (税込)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 ippo おりがらみ 槽垂れ 純米大吟醸 生原酒
東洋美人 ippo おりがらみ 槽垂れ 純米大吟醸生原酒
 2013年7月28日、山口県の観測史上、最大の雨量を記録した「山口・島根豪雨」。そして、その真っ只中にあった澄川酒造場は甚大な被害をうけ、酒造りもままならない状況になりました。その後、懸命な復旧により「原点」シリーズを発表。復活の足がかりとなりました。
 そして2015年4月に「原点」シリーズを完結。同年5月より商品名『東洋美人 ippo 原点からの一歩』として、次のステージに進みました。この酒は「槽垂れ」のおりがらみバージョン。淡くからんだ澱により、優しくて円やかな風味に仕上がっています。

 立香はデリシャスリンゴを中心に、洋ナシ、メロン、パインなどの甘い果実の香りがします。東洋美人らしく華やかな中にもまとまりがあり、嫌味がありません。また、苺ジャムのような愛らしい香り、麹の香りも楽しめます。含み香は立香のフルーツ香をより甘くした感じです。リンゴ系の香りが中心で心地よく香りが残ります。

 口当たりは芳醇でリッチなもの。滑らかな中にもしっかりとしたボディを感じることができ、更には爽やかな微炭酸も感じます。多種多様な旨味と表情を実感できるファーストアタックになっています。
 味わいはフレッシュでフルーティ。槽垂れならではの新鮮で芳醇な旨味が楽しめます。上質で果実のような甘味は特に印象的。インパクトがあり、たっぷりとしたリッチな味わいは最高です。香りなどのバランスが良く飲み続けられる素晴らしいうすにごりに仕上がっております。

 後口は余韻が長く続きます。味わいが濃醇ですから、その風味をしっかり引き継いでいます。そしてしっかりした酸味がジワリと舌に染み込んできます。フィニッシュも最高に素晴らしく、芳醇な旨味を求める方、フレッシュでリッチな味わいを求める方には特におすすめです。

日本酒度
-
酸 度
-
原料米
山田錦 他
精米歩合
50%
酵 母
自家培養酵母
アルコール度
16度
タイプ
芳醇旨口
保 存
冷蔵庫

1800ml     3,000円 (税別)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 




     東洋美人 ippo 「直汲み」 純米大吟醸 槽垂れ生酒
 東洋美人、待望の28BYの新酒が入荷いたしました。「槽垂れ」という、槽口からチョロチョロと流れ出るしぼりたて新酒をそのままダイレクトに瓶詰め。蔵でしか飲めなかった「あの酒」が楽しめるというたいへん嬉しい酒となっております。

 立香はリンゴを中心に、洋ナシ、メロン、パインなどの甘い果実の香りがします。東洋美人らしく華やかな中にもまとまりがあり、嫌味がありません。また、苺ジャムのような愛らしい香り、新酒ならではの麹の香りも楽しめます。含み香は立香のフルーツ香をより甘くした感じです。リンゴ系の香りが中心で心地よく香りが残ります。

 口当たりはマイルド&スムース。滑らかでかつ繊細。まるでビロードのような柔らかで膨らみのあるアタックです。
 味わいはフレッシュでフルーティ。しぼりたてならではの新鮮な旨味が楽しめます。旨味、香りなどのバランスが良く飲み続けられる素晴らしい新酒に仕上がっております。このバランス感覚が東洋美人の一番の特徴。華やかで芳醇なのに料理にも合い、飲み疲れもしません。

 後口はたいへんサッパリとしています。そしてしっかりした酸味がジワリと舌に染み込んできます。新酒らしいイキイキとした酸味はこの季節ならではのものです。フィニッシュも最高に素晴らしく、フルーティな余韻が長く続きます。飲み頃温度は13度前後。ワイングラスで香りを楽しみながらお楽しみ下さい。

日本酒度
-
酸 度
-
原料米
酒造好適米
精米歩合
50%
酵 母
自社保存株
アルコール度
16度
タイプ
やや辛口
保 存
冷蔵庫

1800ml     3,000円 (税別)
品切 

(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 






--------------- [ 旧作シリーズ ] ---------------


    東洋美人 特別本醸造 山田錦60% 

 この特別本醸造は、正直言いまして「めちゃくちゃレベルの高い本醸造」、もしくは「めちゃくちゃお買い得な吟醸酒」です。

 今までの経験上、酒蔵さんの本醸造に対する考え方には2通りあって、「地元の晩酌用に香味を調節」しているパターンと「低価格であるにもかかわらず、吟醸の風味を追求」するパターンとがあります。東洋美人・特別本醸造は明らかに後者のパターンと言えます。

 一般的な本醸造の感覚で飲みますと、その香りの高さにまず感動。デリシャスリンゴ系をベースに白桃のような愛らしいフルーツ香を感じます。しかし、くどさを感じないのは澄川杜氏のセンスです。あくまでもバランスを重視した絶妙の香りの立ち方に脱帽です。

 味わいは、冷やして飲みますと、山田錦の旨味がスルリと喉を通ります。口当たりはあくまでも瑞々しく、仕込み水の清らかさを連想できます。後口もキレが良く、キリッとした辛口に仕上がっています。お燗をすると、旨味が更に広がり、ふくよかさが出てきます。キレもよくなり、美味さが倍増します。

 1本の酒をその日の気分で、冷やして飲んだり、燗して飲んだりする方にはもってこいのお酒です。この値段でこの味わいは安すぎます。マジで…。

日本酒度
+5.5
酸 度
1.5
原料米
山田錦
精米歩合
60%
酵 母
蔵内保存9号
アルコール度
16.5度
タイプ
淡麗旨口
保 存
冷暗所
1800ml     2,000円 (税別)
品切 
720ml     1,000円 (税別)
品切 
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 



     東洋美人 吟醸酒 山田錦50% 
 東洋美人は純米系の酒も得意ですが、吟醸系の酒も素晴らしい酒を醸しています。特にこの吟醸酒は東洋美人らしい絶妙のバランス感を感じさせる1本になっています。

 香りはド派手な印象は無く、ほのかに熟したリンゴ、バナナ、ドライフルーツの様な香りがします。ほんのりと香る程度で、吟香を全面に出すタイプではありません。さらには高級なグレープを連想させる含み香があります。

 口当たりは柔らかで優しい印象。綺麗でサッパリしていますが、山田錦特有の味の広がりも感じます。味わいが非常にまとまっており、すごく安心感をおぼえる酒に仕上がりました。
 冷やしすぎると少々酸味が浮きますので、冷蔵庫から出して15分くらいたって、少し温度が上がった時がベストです。「これはいい!」と感じた時に温度計で計ったら約12℃でした。ご参考までに。
 後口はキレの良さを感じます。チャーミングで甘酸っぱい酸味が口中でキラリと輝き、ス〜ッと引いていきます。この感じ、本当に絶妙です。鳥肌が立つくらい素晴らしいです。

 ド派手な香りはありませんが、これくらいの方が飲み疲れしません。味わいもたいへん綺麗ですから、どんな料理にも合うと思いますが、私の印象では、フレンチの特にブルベリーソースを使った料理と合わせると面白い印象を受けました。決め手は後口に残る甘酸っぱい酸味です。
 特に個人的にこの酒はお気に入りです。東洋美人ならではの究極の絶妙感!味わいを軽快にさせて、後口の酸味で全体的な印象を更に品良くまとめ上げた、飲み疲れしない一本です。文句無しにに旨い酒です!

日本酒度
+5
酸 度
1.5
原料米
山田錦
精米歩合
50%
酵 母
蔵内保存9号
アルコール度
15.5度
タイプ
淡麗旨口
保 存
要冷蔵
1800ml     2,800円 (税別)
品切 
720ml     1,400円 (税別)
品切 
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 


    東洋美人 純米吟醸 山田錦50% 
東洋美人 澄川酒造場 純米吟醸
 山田錦に魅せられた3代目が契約農家と栽培を始め、今では全量を地元産山田錦にて仕込みを行う東洋美人。この酒はそんな3代目の情熱と4代目の感性が見事に調和した素晴らしい純米吟醸です。

 香りはリンゴ、サクランボ等のフルーツ香が優しく香ります。常温ではかすかに、マシュマロや綿菓子のような甘い香もします。しかし、香で魅せるタイプではなく、ほのかに出すことにより、インパクトよりも飲み飽きしない食中酒を追求しています。

 口当りは清らかな仕込水を連想させる端正で軽い口当り。冷やせば更に滑らかなものになります。しかし、口中ではマイルドな米の旨味がファ〜と広がり、クセの無い素直な旨味や甘味を楽しむことができます。
        
 後口はキリッとした酸味が全体のマイルドな味わいを引締めており、その結果、ややコクのある味ながら飲み疲れしにくく、盃の進む純米吟醸に仕上がっています。
 甘辛渋酸のバランスが最高で料理の旨さを倍増してくれる最良の友となることでしょう。旨味の乗った旬の味覚と共にお楽しみ下さい。

日本酒度
+5
酸 度
1.5
原料米
山田錦
精米歩合
50%
酵 母
蔵内保存9号
アルコール度
16.5度
タイプ
淡麗旨口
保 存
冷蔵庫
1800ml     3,300円 (税別)
品切 
720ml     1,650円 (税別)
品切 
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 


     東洋美人 純米吟醸 愛山50% 


「東洋美人」ではこの酒と同じ精米歩合50%の山田錦ヴァージョンもございます。こちらをクリックして下さい。
 愛山という酒米をご存知ですか?この聞きなれない名前の酒米が今、酒造業界では密かな話題になっています。そもそも愛山は兵庫県吉川町で大手酒造メーカーと数件の農家の間でひっそりと契約栽培されていた酒米です。震災の影響でその契約が無くなり、「十四代」が用いたのがきっかけで有名になりました。
 愛山は千粒重が約27.5gもあります。山田錦が約26.9g、美山錦が約27.2gですからかなり大粒米です。しかし、心白が大きいため高精白するのが非常に難しい事で有名です。
 
 香りはユリのような白い花独特の甘い香り、白桃の様なフルーティーな香り、グレープフルーツの様な爽快な香り等、色んな香りが絡み合います。上品で華かな香りです。含み香は穏やかな甘い麹香がします。
 口当たりは少し粘性のあるふっくらとしたもの。しかし輪郭があり、ぼやけた印象はありません。端正で上質のカシミアセーターの様な魅惑的な滑らかさを感じます。
 味わいはしっかりとした辛さを出しながらも愛山特有の柔らかで繊細な甘味があります。まろやかで芯のある旨味、味の広がりはまさに東洋美人の真骨頂です。後口はビシッとした酸味と辛味が全体の印象をキリッと引き締めています。

 この酒を美味しく飲むコツはズバリ冷やしすぎない事、そして抜栓後1〜2日してから飲む事です。そんな状態で常温から少し冷やした程度がこの酒の一番「美味しいところ」を楽しむ事が出来ます。あわせる料理はブリ大根、トン汁等の素朴な家庭料理がいいですね。

日本酒度
+5
酸 度
1.5
原料米
播州愛山
精米歩合
50%
酵 母
山口9E
アルコール度
15.8度
タイプ
芳醇辛口
保 存
冷暗所
720ml     2,395円 (税別)
品切 
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 


     東洋美人 大吟醸  山田錦40% 

 香りは最初に来るトップノーズがズバリ「梨」。しかも大吟醸らしい華やかで気品のあるもの。切りたてのみずみずしい水分と甘味を含んだ高級な「梨」の香りです。含み香は黄リンゴ、サクランボ様の上品な香りがほのかに漂います。透明感のある、ピュアなイメージです。
 
 口当たりは、蔵の裏山から湧き出る清涼な仕込み水のようなキレイさを感じます。舌すべりは滑らかでスルリと舌の上を滑っていきます。冷やして飲むと辛口のキリッとした味わい。温度が上がっても端正さや清涼感を失わず、ドライなイメージを保ちます。

 口中での味の膨らみは中程度。適度な膨らみを感じますが、クドさは全く感じません。アッサリした辛口のお好きな方、濃醇でコクのあるお酒が苦手な方にはピッタリです。
 全体的なまとまりを感じ、キレイさと味わい深さが絶妙のバランスで同居しており、フルーティーな香りとあいまって料理と一緒に楽しめる大吟醸に仕上がっています。後口はシャープな酸味とほんの少しのホロ苦さがあり、スパッと料理の脂分を切ってくれます。

 合わせる料理は、鮎の塩焼き、鱧(はも)の梅肉添え、大根サラダ、生ガキ(レモン汁をかけて)など。特にここ最近、和風居酒屋さんでは、サラダをご注文されるお客様が増えていると聞きます。やはり若い澄川杜氏ならではの感性がこんなところでも生かされているような気がしてなりません。

日本酒度
+5
酸 度
1.5
原料米
山田錦
精米歩合
40%
酵 母
蔵内保存9号
アルコール度
15.5度
タイプ
淡麗辛口
保 存
要冷蔵
1800ml     5,000円 (税別)
品切 
720ml     2,500円 (税別)
品切 
(注) 買い物かごが作動しないときは、こちらの注文フォームをお使いください。

 



Copyright(C) SakenoSakaeya All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission.
Mail info@jizake.biz
Top http://www.jizake.biz